【駆除業者も愛用】コウモリ専用忌避スプレー 業務用 420ml 屋根裏のコウモリ対策 ハッカ油で撃退

¥2,280
残り10点

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※送料が別途¥1,500かかります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「lifestyletechnology.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「lifestyletechnology.co.jp」を許可するように設定してください。

通報する

ITEM DETAIL 商品詳細

商品情報
新パッケージにリニューアル!

プロの駆除業者も使用している業務用のコウモリ忌避スプレーです。最大6mの噴射力と強力なハッカ油の臭いで、屋根裏や戸袋に侵入したコウモリを撃退!

駆除業者に依頼する前に、まずはご自分でコウモリ対策をしてみましょう。
まずは、コウモリの侵入路となる外壁や屋根、軒下の隙間から コウモリ専用忌避スプレー 業務用 を噴射します。次に、すべてのコウモリが外へ逃げたことを確認します。最後にネットや網で侵入路を塞ぎましょう。

※コウモリが住み着いていた場合、コウモリの追出しの他に、天井裏のフンの清掃や雑菌の消毒といったクリーニング作業、破損した箇所の修理工事が必要となる場合があります。



[商品名]
コウモリ専用忌避スプレー 業務用 420ml

[内容量]
420ml

[特徴]
●スプレーすることにより屋根裏・戸袋などに生息するコウモリを協力ハッカ臭で追い出します。
●特殊な強力ノズルにより、約6m(無風状態での最大薬剤到達距離)くらいまで薬剤が届きます。
●効果は、生息状況・使用環境により異なりますが、約3~6時間持続します。
●天然植物成分を使用していますので、安全性が高く安心してご使用いただけます。


■設置方法・使用方法
・屋根裏などに生息したコウモリを強力ハッカ臭で追い出します。
・特殊な強力ノズルにより、約6m(無風状態での最大薬剤到達距離)くらいまで薬剤が届きます。
・効果は生息状況・使用環境により約3〜6時間持続します(生息状況・使用環境により異なります)。
・天然植物成分を使用してますので、安全性が高く安心してお使い頂けます。

・屋根裏・戸袋などコウモリが生息する場所に、1回あたり約3秒の割合で噴射して追出してください。追出した後コウモリの出入口を塞いで進入路を閉鎖してください。
・コウモリの侵入を防ぎたい場所には、1回あたり約3秒の割合で噴射してください。
・噴霧するときは、キャップをはずし、付属の専用ノズルを取り付けてご使用ください。

■商品全般の使用について
・使用前に必ず説明をよく読み、理解した上で使用し定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると効力不足や思わぬ事故につながることがあります。
・薬剤によって、アレルギー症状やかぶれなどを起こしやい人、喘息の症状がある人、病人、妊婦、乳幼児などがいる場所では使用しないこと。
・人体・ペット・草花などに直接噴霧しないこと。
・食品・食器・飼料・おもちゃ・寝具・衣類・愛玩動物(ペット・観賞魚)・植物・貴重品・美術品・楽器・電気製品などはあらかじめ他に移すか、薬剤がかからないようにすること。
・自動車・塗装面・樹脂類・石材・漆喰・白木などは、変色または変形させることがあるので、予め目立たないところで試すか、かからないようにすること。
・薬液が、皮膚に付着したときは、石けんと水でよく洗い流すこと。眼に入った場合は、大量の水で洗い流すこと。いずれの場合も異常があれば医師の診療を受けること。
■使用中または使用後の注意
・薬剤によるアレルギー症状や、かぶれなどを起こしやすい体質の方は、薬剤の噴霧作業に従事しないでください。
特にハッカの香り及びアルコールに弱い方は従事しないでください。
・風上から風下に向かって噴霧してください。また噴霧気体を大量に吸入しないように注意してください。
・薬剤が皮膚に付着した時は、石鹸と水でよく洗ってください。万一噴霧作業後、身体に異常が起きた場合は、直ちに医師の診断を受けてください。
・周囲に火気のないことを確認して使用し、使用後もしばらく火気を近づけないこと。
・臭いは数日間残る場合があるので注意すること。
■保管・廃棄方法について
・保管の際は、なるべく冷暗所で子供の手の届かない場所に保管すること。
・雨水・直射日光・高温・多湿・潮風を避けて保管すること。
・暖房器具の付近に置くと缶の温度が上がり、破裂する危険があるので置かないこと。また、缶のサビを防ぐため、水廻りや湿気の多い場所に置かないこと。
・廃棄する時は火気のない屋外で噴射音が消えるまでガスを抜いて穴を開けずに地域の規則に従って廃棄すること。